面倒な手続きはカット!電源挿すだけが魅力

自分でやるをバックアップするソクラテツチップスのバナー画像

【WiMAX+5G】料金比較|どこが安い?お得と評判のプロバイダを厳選

2023.3.92023.3.25

WiMAX+5Gって何?

wimax5gプロバイダのの安さとサービスの質を比較する広告バナー画像

今CMなどで話題のWiMAX+5Gとは、UQコミュニケーションズが提供しているモバイルWiFiサービスです。

WiMAX+5Gといっても、多くのプロバイダが参入しているのでユーザーはどこがいいか迷ってしまいがちです。プロバイダによって価格とサービスに違いはあるものの

uqモバイルのサービスエリアの解説

回線性能はどのプロバイダも一緒

です。

ということでこの記事では、ユーザー目線で「どこが一番安いか」、「複雑な手続きはないか」などサービスを比較、おすすめのプロバイダをまとめてみましたので、おトクな快適ネットライフの参考になれば幸いです。( ´ ▽ ` )ノ

PROFILE
SOCRATETSU featuring Medjed

職業:サラリーマン

生活に必要なサービスを消費者目線で精査。節制と何でも自分でやるのがライフスタイル。

ビジネスではない本音ブログで、プラスワンの生活を提案しています。

WiMAX5Gをおススメする理由

ずばり契約と解約のシンプルさです。固定光回線の契約の解除は、時期によって解約違約金が発生したり、複雑だったりとかなりストレスな作業です。

しかしWiMAX+5Gは最低利用期間や解約違約金がないサービスが多いうえに、モバイルWi-Fiだからどこでも使えます。つまり引っ越しを頻繁にする人や新生活を迎える人にとって、最高に便利なツールだと言えます。

体験者談
SOCRATETSU featuring Medjed

恥ずかしい話ですが新居に光回線がなく、プロバイダに相談してみました。

そしたら下見日と工事日の日程の調整、ようやく開通からのルーターの設定かなりの日数とお金がかかるイメージでした。


でもこのWiMAX+5Gは、今CMでやっているように電源を挿すだけで回線が開通、届いたらすぐにインターネットが使うことができて…。

SOCRATETSU featuring Medjed

2年縛りとか無いですよ。

モバイルと固定光回線の比較まとめ

WiMAX+5Gをおススメする理由
  • 工事・設定不要
  • 電源入れれば開通
  • データ容量気にせずどこでも使い放題
  • 解約違約金が0円
  • 同時接続可能
WiMAX+5Gのデメリット
  • 5Gエリアは主要都市がメイン
  • 建物内(特に屋外に面していない場所)だと弱い

※プロバイダによって解約違約金が発生するプランがあります。

※ホームルータータイプは最大30台まで同時接続可能。持ち運びは厳しいか。

固定光回線のメリット・デメリット
  • 回線が安定している
  • 契約解除が面倒
  • 解約違約金
  • 開通まで時間がかかる
  • ルーターレンタル
WiMAX+5G 速度制限は?

WiMAXは3日で上限15GBといった速度制限を2022年2月に撤廃、固定光回線と同じように無制限で利用が可能になりました。つまり使い放題ということです。

そのため他社の制限付きモバイルWi-FiやWiMAX2を使っている人にとっても、乗換えがおすすめとなっています。

5Gって結局のところどうよ?エリア確認はこちら→UQ WiMAX5Gエリアマップ(公式)


5Gエリアに不安ならドコモ光が今お得

ドコモ光ならドコモのスマホ料金の割引も受けられます!

さらにお得なキャンペーン実施中!

  • 開通工事費無料
  • Wi-Fiルーターレンタル0円
  • ショップ訪問不要
  • ドコモサイトへのログイン不要

気になる方はドコモの固定光回線公式サイトへ ↓ 

かんたんにお申し込みができます。さらに期間限定でお得なキャンペーン実施中!

ドコモ光GMOとくとくBB公式

プロバイダ各社料金比較

WiMAX+5Gを扱っている各社のサービス比較表です。実際に契約しそうなプロバイダーをメインに8社で作成してみました。

月々の費用は、月額基本料+端末代

※縦・横スクロールできます。

※表示価格は税込み

プロバイダ UQ BIGLOBE GMOとくとくBB ASAHI Broad カシモ Vision FreeMax
初月 4,268円 1,166円 3,553円 0円 1,397円 1,408円 1,474円 4,800円
月額~24ヶ月 4,268円 3,355円 3,553円 3,278円 3,850円 4,378円 4,048円 4,800円
25ヶ月~ 4,950円 4,928円 4,103円 4,928円 4,950円 4,378円 4,532円 4,800円
端末代 165円 913円 605円 一括払い 605円 実質無料
36回分割選択時
分割2回払い 0円
端末残クレ※1 5,940円 21,912円 21,780円 21,780円 21,780円 21,780円 21,780円 なし
キャッシュバック
(CB)
5,938円 10,000円 23,000円~ 3000円 学割5,423円 5,000円 5,000円 0円
乗換CB 0円 0円 40,000円 0円 19,000円 0円 5,000円 0円
最低利用期間 なし なし 24ヶ月 不明 なし なし なし 1ヶ月
解約違約金 0円 0円 0円 不明 0円 0円 0円 0円
口座振替 × × × × ×
3年支払い額 161,834円 145,111円 134,908円 156,750円 152,127円 152,608円 159,934円 172,800円

※1 代金引き換えによる手数料440円は加算していません。

※2 初期費用として各社申し込み手数料(契約事務手数料)3,300円かかります。

端末代に注意

モバイル端末およびホームルーターは、月賦もしくは一括払い(数回分割含む)で買取りが基本。契約解除はいつでも出来ますが、退会時に残金があった場合、翌月に一括払いが発生します。

口座振替が使えるプロバイダはどこ?

口座振替に対応しているのは、UQ WiMAX、BIGLOBE、Broad WiMAXの3社のみです。

解約違約金

この比較表からもわかるように、解約違約金はほとんどのプロバイダが0円です。

※ただしプロバイダよって解約違約金が発生するプランがあります。

結局のところWiMAX+5Gはどこが一番安い?

1位:GMOとくとくBB★★★★★

No.1

 
月額 キャッシュバック
3,553円 乗換 40,000円
新規 23,000円
端末代 支払い方法
605円
分割
クレジットカード

GMOインターネットグループの大手プロバイダ。他社から乗換えなら最大40,000円のキャッシュバック、誰でも新規なら23,000円キャッシュバックと、費用面の手厚いキャンペーンサービスが売り。

総額で選ぶなら、GMOとくとくBBが一番安いでしょう。2年利用でも3年利用でも一番安いです。

※24ヶ月間を最低利用期間とする設定があります。

デメリットは、キャッシュバックが利用開始後11か月後と遅いため、初期費用負担感が大きいと感じることです。

公式サイトから申し込みでキャッシュバック↓

GMOとくとくBB WiMAX+5G公式

2位:BIGLOBE ★★★★★

2位

 
月額 キャッシュバック
3,355円 10,000円
端末代 支払い方法
913円 クレジットカード
口座振替

老舗の大手プロバイダ。月々の支払いが一番安いのがビッグローブです。さらに初月0円、キャッシュバックが翌月10,000円と初期投資が少なく始められます。

25か月目から4,928円(税込)となってしまいますが、支払い総額ランキングは堂々の2位。最低利用期間の設定がないのも好印象です。

老舗の安心感

BIGLOBE WiMAX+5Gは口座振替が利用できるので、クレジットカードを持っていない人が一番オトクに利用できるプロバイダになります。

またGMOとくとくBBのキャッシュバックが遅い、作業が面倒、ちゃんとできるか不安な人にとってもおススメのプロバイダだと思います。

※口座振替の場合、発送まで14日程度かかります。

BIGLOBE WiMAX+5Gがおススメと説明する画像

イチ押しです!

BIGLOBE WiMAX+5G公式サイト

3位:カシモ WiMAX★★★★☆

3位

 
月額 キャッシュバック
4,378円 5,000円
端末代 支払い方法
0円 クレジットカード

月額4,378円とわかりやすいシンプルな料金プランで人気のカシモ。また36回分割限定で端末代も0円になります。キャッシュバックはamazonギフト券なので、Amazonユーザーにおすすめです。

※月額1,280円(税込み1,408円)は初月限定料金です。

カシモWiMAX+5G公式サイト

4位:FreeMAX WiMAX★★★☆☆

4位

 
月額 キャッシュバック
4,800円 0円
端末代 支払い方法
0円 クレジットカード

月額4,800円(税込み)と一番高いFreeMAX。ただFreeMAX+5Gは、いつ解約しても違約金や端末代金は一切なし、つまり端末無料です。10か月未満の使用など短期であれば実は一番安く利用できます。

WiMAX+5Gをお試しで使ってみたい、短期間で高速通信を使用したい人におススメです。

※端末はリース(レンタル)なので返却が必要です。

FreeMax+5G公式サイト

ブランドで選ぶ

UQ WiMAX

端末代は他社に比べかなり安いのですが、36か月使用で2番目に高い支払い金額になります。

携帯がauやUQ Mobileの場合、契約や支払いなどシンプルに契約したい人向け。

Broad WiMAX

Broad WiMAXは、初期費用20,743円(税込)が発生しますが、クレジットカード払いを選択し、安心サポートプラスとMyBroadサポートの2つのオプションに初回加入するキャンペーン適用で実質無料になります。

※のちに解約できるとなっているので、上の表には含んでいません。


この複雑な手順を解決できる人には、安く契約できるキャンペーンもやっているときがあるので、要チェックプロバイダとなっています。

Vision WiMAX

端末代分割2回で初期投資が大きい。公式サイトはわかりやすいのが好印象です。

ASAHI WiMAX

端末一括払いと初期費用が大きい負担になりますが、24か月までの月額は一番安いのが特徴です。

公式サイトでは5Gに関する情報がまだ整備されておらず、解約手数料や違約金について確認ができませんでした。

もし他社と同じく0円いつでもOKであれば、かなりいい位置にいく可能性があります。

WiMAX+5G総合ランキング
1位 GMOとくとくBB
2位 BIGLOBE WiMAX
3位 FreeMax+5G
4位 カシモWiMAX
5位 UQ WiMAX
6位 Broad WiMAX
7位 Vision WiMAX
8位 ASAHI WiMAX
まとめ

今回は高速通信5Gのおすすめプロバイダをユーザー目線でお送りしてきました。料金の一番安いところはもちろんですが、契約手続きはわかりやすいのが一番です。

ウェブサイトの契約を説明

契約内容はその時は理解していても、時間が経つと忘れちゃうからです。紙面を見ても思い出せないのも問題ですが、やはり思い出せません(笑)。

なので安いのは元より契約と解約がシンプルなのも重要なポイントだと思います。

とにかく安いにこだわる↓

GMOとくとくBB WiMAX+5G公式

口座振替で一番安くシンプル↓

BIGLOBE WiMAX+5G公式サイト

あとはご自分の環境にあわせて、一番納得できるプロバイダを選ぶのがベストかと思います。

以上、一に節約、二に節約で脳ミソも節約気味のソクラテツがお送りしました。ご参考になると幸いです( ´ ▽ ` )ノ

関連記事
ライフ
ビデオオンデマンド動画配信サービスのおすすめポイントページへのバナー

VODにU-NEXTが選ばれる理由

充実した毎日に動画配信サービス「U-NEXT」のススメ。U-NEXTが支持される理由とは?

PC(html/CSS)
ソースコードのハイライト表示のやり方を説明したページへのリンク画像

ソースコードのハイライト表示のやり方

負担が少ない軽量ライブラリを使用して、ハイライト表示する方法をお伝えします。

Visual Studio Code
VS Codeをカスタマイズ

Brackets Extension Packでユーザビリティアップ!

使い慣れたBracketsっぽくVS Codeをカスタマイズ。

PC(Windows)
arialフォントとヘルベチカの比較画像バナナー

Windows10でもHelveticaフォントを使いたい!

Arialじゃ満足できない方必見!

PC(html/Javascript)
スマホでの画像遅延読み込みイメージイラスト

表示スピードアップ!画像遅延読み込み実装

PagespeedInsightのスコア改善に役立つ画像遅延読み込みの実装方法についてわかりやすく解説します

PC(Javascript)
CDNとサーバー読み込みのイメージ画像

CDNとレンタルサーバーのjsファイル読み込み比較

jsファイルを利用できるCDNのパフォーマンスと稼働時間を調べてみました。

PC(html)
DNSプリフェッチでリレーションしているイメージ画像

GoogleAdsense広告を速く表示する

DNSプリフェッチで5つの参照先を事前リレーションするだけで、すばやく表示されます

PC
画像の最適化手順を説明したページへのリンク画像

画像を軽くする最適化はお済みですか?

画像にはいろいろな情報が入っています。ムダな部分を削除して容量を小さくしましょう。

TOP