プライバシーを守りながら検索

DuckDuckGoとは?検索結果の特徴とSEO対策【日本語対応】Googleとの違いも比較

クッキーを使わない?検索エンジン「DuckDuckGo」の特長と魅力

GoogleとDuckDuckGoの検索順位の違い

DuckDuckGoは追跡目的のクッキーは使用しない

近ごろ、多くのサイトで「クッキーの使用について同意してください」といった表示を目にするようになりました。これは、ユーザーの閲覧履歴や行動情報をもとに、広告配信などを最適化する目的でクッキーが使われているためです。

一方、DuckDuckGoはそのような追跡を行わない検索エンジンです。検索履歴を保存せず、個人を識別するようなクッキーを許可しません。ユーザーを特定せず、プライバシーを守ることを最優先に設計されています。

そのためDuckDuckGoでは、クッキーの許可を求められることもないし、情報が広告会社などに共有される心配もありません。DDGなら安心して検索できますね。

※ユーザー個人設定における最低限のクッキーは使用しています。
クッキーって恐ろしいと言いたいソクラテツ

クッキーは物欲にはいいですね

DuckDuckGoの検索結果の特徴とメリット

検索履歴や個人情報を使用しないからセキュリティに強い

DuckDuckGoでは、ユーザーの検索履歴や個人情報に基づくパーソナライズは行われません。このため、プライバシー保護の観点からもセキュリティ面で安全な検索エンジンといえます。

IPアドレスやデバイス情報を記録しない高い安全性

IPアドレスや端末情報(ユーザーエージェント)も保存されないため、個人を特定される心配がありません。都市レベルで一時的な位置情報を使うことはありますが、記録には残りません。安全性が高い検索体験が可能です。

通信環境による最適化がなくセキュリティ重視の設計

Googleでは通信速度やデバイス性能に応じて検索結果が最適化されることがありますが、DuckDuckGoはコンテンツ重視でフラットに表示します。この設計もセキュリティに配慮した特徴のひとつです。

メリット

  • プライバシーを守りながら検索できる
  • 結果が公平で偏りにくい

デメリット

  • ユーザーに最適化された情報が得られにくい
  • ローカル情報の精度が低い場合がある

DuckDuckGoの検索結果はどこから来る?

DuckDuckGoは完全な独自インデックスを持っておらず、主に以下の情報源から検索結果を取得しています。

  • Bing(マイクロソフト) - 主な検索インデックスの提供元。
  • Yahoo(Bingベース) - 間接的にBing由来のデータを参照。
  • Wikipedia - 信頼性の高い情報ソースとして利用。
  • DuckDuckBot(自社クローラー) - 独自の情報収集にも対応。

そのため、DuckDuckGoのSEO対策は基本的にBingのアルゴリズムを意識した施策が有効です。

Bingのアルゴリズムとは

  • Bingも基本は「コンテンツの質」が最重要
  • Googleよりメタ情報やキーワード配置を重視する傾向がある
  • SNSやドメインの信頼性も評価対象
  • AI化により、最近は「コンテンツの意味理解」も進んでいる

DuckDuckGoとGoogleの評価基準の違いとSEO効果

DuckDuckGoは検索履歴や個人情報を利用したパーソナライズを行わないため、検索結果はユーザーごとの行動に左右されず、ページのコンテンツそのものに基づいて表示されます。

そのため、SEO施策の成果がダイレクトに検索順位へ反映されやすく、対策の効果を検証しやすいという利点があります。

DuckDuckGoの評価基準

  • ユーザーの検索履歴や属性に左右されないフラットな評価
  • 純粋なコンテンツの質や独自性がそのまま反映される
  • 広告履歴・リターゲティングに影響されない
  • クリック率を意識したタイトルやスニペットが有効に働く
DuckDuckGoを使う理由

ウェブサイトオーナーがSEO効果を実感しやすい

つまり、個人サイトを運営している人にとってDuckDuckGoは、検索順位やサイトの反応をチェックするのに優れた検索エンジンだと言えます。

ドメインパワーやユーザーの行動に左右されず、コンテンツそのものの質が反映されるので、サイトの評価やSEO効果を実感できるんです。

ソクラテツのコメント

エゴサーチには『 DuckDuckGo 』がおすすめ!

対してGoogleは、ユーザーの検索履歴や位置情報、閲覧履歴などをもとにパーソナライズされた検索結果を表示する仕組みを採用しています。

GoogleのSEO対策 E-E-A-Tとは

  • ・E-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性)
  • ・被リンクの質と量(ドメインパワー)
  • ・E-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性)
  • ・ユーザーの行動履歴や検索意図によるパーソナライズ

Googleで評価されにくい要因

優良コンテンツであっても、外的要因が弱いとGoogleでは上位表示されにくく、模倣サイトが上位に来てしまうケースが散見されています。

Google vs DuckDuckGo

Googleは日本国内でも圧倒的なシェアを持っているため、アクセス数や収益を安定的に伸ばすには、Google対策を軸にしたSEO対策とサイト運営が効果的です。

ただし、Googleで評価されるには時間がかかり、ドメインパワーや外部要因も必要です。そこで重要なのが、DuckDuckGoやBingといった、コンテンツの質をストレートに評価してくれる検索エンジンの活用です。

まずはこうしたエンジンで訪問者を増やし、被リンクを得ることで、結果的にGoogleでも評価されやすくなります。SEO効果を実感しやすい「DuckDuckGo」をうまく活用することは、長期的に見ても有効な戦略だと思います。

Google VS DuckDuckGoの勝負——国内シェア75%超のGoogleに、DuckDuckGoが勝つのは正直難しい話です。

それでも、DuckDuckGoにはこれまでご紹介してきたように、他にはない魅力が数多くあります。とくに、パーソナライズを好まないユーザーにとっては、そのユニークな機能が大きな支持を集めるDuckDuckGoを使ってみる理由になるのではないでしょうか。

ソクラテツ泣き顔

長いからDDGと呼びましょう

ダックダックゴーはどこの国の会社?

DuckDuckGoは、アメリカ合衆国ペンシルベニア州に本拠を置く企業が運営する検索エンジンです。プライバシー保護を最重要視しており、検索結果の表示には独自の特徴があります。

DuckDuckGoは日本語に対応している?

DuckDuckGoは、日本語での検索にも対応しており、GoogleやBingと同じように日本語キーワードで検索結果を表示できます。日本語のウェブページも正しくインデックスされており、日本国内の情報に絞った検索も可能です。

※iOS・Android版ともに日本語で検索表示可能ですが、インターフェース(UI)は一部英語表記です。

まとめ

GoogleとDuckDuckGoでは検索評価の基準が異なり、それぞれに適したSEO戦略を取ることが大切です。Googleではパーソナライズやドメイン全体の評価が重視されますが、DuckDuckGoではユーザー情報を使わないため、コンテンツそのものが評価の基準となります。

どちらの検索エンジンにも対応するためには、質の高いコンテンツを提供することが最も重要ですが、サイトの構成がそもそも違うということになりますね。特にGoogleでは、コアバイタルとダブルイーエーティーってことです!

両方の検索エンジンに対して戦略を調整することで、SEO対策を強化し、より多くのユーザーにリーチできる可能性が広がります。

関連記事
PC(CSS)
グーグルアドセンス広告がはみ出す時の修正方法

グーグルアドセンス広告がはみ出す時の修正方法

レスポンシブ広告が横にはみ出すために起こるスマホの横揺れを解消!

PC(CSS)
Googleアドセンスが中央に寄らない場合の対処法解説画面

Googleアドセンスが中央に寄らない場合のやり方

デフォルトで画面いっぱいに表示されるアドセンスですが、なぜかセンタリング出来ない場合の対処法を解説します。

PC(html)
DNSプリフェッチでリレーションしているイメージ画像

GoogleAdsense広告を速く表示する

DNSプリフェッチで5つの参照先を事前リレーションするだけで、すばやく表示されます

PC(html)
Amazonギフト券メールが届かない、削除したかもなバナー画像

Amazonギフト券が届かない

Amazonギフト券メールが来てないかも…、それとも削除しちゃった!?そんな時はあわてず…

WEB
webサーバー移転のイメージした画像

サーバー移行における3つのポイント

サーバーを移転したので、WEB営業に捉われないユーザー視点でポイントを紹介します。

PC(Javascript)
CDNとサーバー読み込みのイメージ画像

CDNとレンタルサーバーのjsファイル読み込み比較

jsファイルを利用できるCDNのパフォーマンスと稼働時間を調べてみました。

PC(html/Javascript)
スマホでの画像遅延読み込みイメージイラスト

画像の遅延読み込み実装でサイト表示高速化

PagespeedInsightのスコア改善に役立つ画像遅延読み込みの実装方法についてわかりやすく解説します

PC(html/CSS)
ソースコードのハイライト表示のやり方を説明したページへのリンク画像

ソースコードのハイライト表示のやり方

負担が少ない軽量ライブラリを使用して、ハイライト表示する方法をお伝えします。

TOP