Edge+chatGPT
こんにちはソクラテツです。
ChatGPT(公式)ブラウザ版をデスクトップに常駐させて、アプリのようにいつでもAIチャットができるようにする方法があります。
Windows公式の機能だけで、サードパーティのプラグインや拡張機能のインストールも必要なし。わずか2ステップで、他のアプリを使いながら、チャットGPTやBingチャットが使える環境を構築します。
わざわざChatGPTのログインページを検索して使っている人や、執筆する人、全てのAIユーザーにとって、最高のデスクトップ環境を無料で実現できるってことです。
それでは、PC開いてすぐチャット!chatGPTをすぐ使う方法を解説します。
ChatGPTをデスクトップで使用するには、EdgeサイドバーにChatGPTを追加します。
Microsoft Edgeブラウザを開いて、ChatGPTのウェブサイトにアクセスし、ログインします。既にアカウントをお持ちの場合は、ユーザー名とパスワードを入力してサインインしてください。
次にChatGPTにログインした状態で、チャットGPTをEdgeサイドバーに登録します。
ログインしてからサイドバーに登録することで、いつでもChatGPTがペイン領域で起動できるようになります。
毎回ログインする必要もないですよ
これからEdgeをインストールする場合や、サイドバーが表示されていない場合はこちらをご覧ください。
Edge Copilotは下記手順で利用を開始することができます。
下記手順でEdgeのバージョンを確認することができます。バージョンが古い場合は、自動的に更新が始まります。
日本語訳、画像付き解説で簡単に始められます
Edgeサイドバーをデタッチしてデスクトップに配置するには、下記手順で簡単にできます。
サイドバーをブラウザに戻す場合は、デスクトップサイドバーの一番下に表示されている「 × 」(Edgeにアタッチする)をクリックすることで、Edgeブラウザに再配置されます。
デタッチしたことで、デスクトップからいつでもChatGPTを起動できるようになりました。EdgeサイドバーにあるBingチャットももちろん使用できます。
さらにvscodeやDreamweaver、文書作成アプリなどいろいろなアプリを開きながらAIチャットが使えるし、Youtubeで音楽聞きながらタスクも可能です。
私たちもマルチタスクですよ
こうなるとハイスペックPCも超高速通信WiMAX+5Gも欲しくなりますね。ノイキャンのワイヤレスイヤホンも…。
以上、物欲が生成されたソクラテツがお送りしました。